完全変態

昆虫の分類の仕方の一つに
「完全変態」か「不完全変態」かで分類する方法があります。
幼虫から成虫になる過程でサナギを経るのが完全変態です。
サナギがなく幼虫から直接成虫になるのが不完全変態です。
チョウは完全変態の昆虫で有名です。
庭にあるレモンの木に、春からアゲハチョウが卵を産み付けています。
敵が多く、ほとんどがサナギになる前に食べられてしまうのですが、
幼虫のときに枝葉ごと切って家の中で変態の様子を観察しています。
今年は一度アゲハチョウになるまで観察できました。
先日また、まだ2mmくらいの幼虫を二匹見つけたので捕獲。
家の窓辺で観察を始めました。
あーちゃん、はーちゃんと名付けて見守っています。
人もサナギという名前はありませんが、
大人になるまでに少し内にこもる時期がありますね。
サナギのようにじっと自分を見つめ、
大人になるためのエネルギーと蓄えています。
それが、反抗期だったりするのでしょうか。
いずれにせよ、人にも必要なサナギ期です。
綺麗なチョウになるためのサナギ。
人も完全変態に入れてもらおうと思いました。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)


