欲求チェックをどうぞ。
マズローの欲求5段階説をご存じですか。
アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階に論理化したものです。
人間の欲求は階層的に構成されており、下位の欲求が満たされると次の上位の欲求が現れる、という考え方です。
下位の欲求が満たされていない状態でそれより上位の欲求を満たそうとしてもそれは難しくなるということです。
自己実現がなかなか上手くいかない場合、その下位に満たされていない欲求があるかもしれません。
ご自身の欲求チェックをしてみてください。
欲求順に
1.生理的欲求・・・最も基本的な欲求で、生きるために必要なもの。
例)食事、水、睡眠、呼吸、排せつ、性
2.安全の欲求・・・生命や生活の安定・安心を求める欲求。
例)住居の確保、安全な環境、健康、経済的安定
3.社会的欲求・・・他者との関係性や集団への所属を求める欲求。
例)友情、家族、恋愛、仲間、コミュニティ
4.承認の欲求・・・他人からの尊敬や自尊心を求める欲求。
例)達成感、認められること、自信、地位、名声
5.自己実現の欲求・・・自分の可能性を最大限に発揮し、自分らしく生きることへの欲求。
例)創造性の発揮、自己成長、使命の遂行、価値の追求
いかがでしたか。
それぞれの段階で十分な満足が感じられないところで、まずは満足できるように行動してみてはいかがでしょうか。
後年、マズローは6段階目として「自己超越」を提唱しています。
実際にはすべての欲求が同時に存在することも多く、必ずしも段階的とは限りません。
ご参考まで。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)