2025年5月7日
迷子のアナウンスは時折耳にしますが… 昨日訪れたショッピングモールで聞いたアナウンスは、 「90代の男性をご家族が探しています。」でした。 そうか!ご高齢の方も迷ってしまわれる可能性あるんだ!と驚きました。 […]
2025年4月29日
ずっと緊張し続けることはできませんので、気を抜きます。 ところが一旦気を抜くと、次に気合を入れるのに…ね…。 この切り替えがうまい人が羨ましいです。 気を抜くとダラダラといってしまいます。 気 […]
2025年4月9日
「忘れる」というのは記憶の奥底に仕舞うということ。 言われたら思い出せる場所に仕舞われるものもあれば、 思い出すのに時間がかかる場所や、全く思い出せない場所に仕舞われるものも。 場所の選択は、無意識に行われます。 &nb […]
2025年3月18日
朝の気温が冬に比べてだいぶ上がってきましたね。 でも…布団から出るのはやっぱりいや~。 ぬくぬくの中にずっと居たい気持ち。 もう春なんですね。 冬眠から覚めたカエルってこんな気分なのかしら。 カエル苦手です […]
2025年2月20日
何でもバランスが必要ですね。 そのバランスをとるということは、自分の「ちょうどよい」ところにいること。 でも、そのちょうどよいを見つけるには、 両極端を経験しないといけないのですよね。 プラスにもマイナスに […]
2025年1月23日
人は未熟だと解かっていても、 自分の未熟さを突き付けられると落ち込みます。 落ち込むことは悪いことではありません。 ただ、長く落ち込んでいても成長が遠のくだけなので、 落ち込んだら次への行動をすることをお勧 […]
2025年1月14日
自分が不幸だと感じている人は、自分のこれまでの考え方や選択が不幸になる考え方、選択だったからです。 それが、自分の中の常識になっています。 人は自分が作ってきた自分の常識を変えることはとても怖いのです。 こ […]
2024年12月16日
あっという間に12月残り半分となりました。 稼働は実質2週間といったところでしょうか。 寒さが本格化するにつれて、気持ちにも焦りが…。 気持ちに余裕をもつためにも、 ゆったりと予定を立てる時間をつくり、 先 […]
2024年12月3日
本日、10年後をイメージする瞬間をいただきました。 普段、一日一日をがむしゃらに過ごしていて、 未来をイメージすることを忘れていました。 考えても2,3年後。割と現実的。イメージ可能。 でも1 […]
2024年12月3日
自分が決めたことに背中を押してくれる人はいますか。 背中を押してほしいときは、自分の中に自信のなさがあります。 親や身近な存在はその自信のなさを見抜いて、心配が先立ち反対することもあります。 背中を押してく […]