2024年11月15日
「フィードフォワード」をご存じですか。 「フィードバック」と逆の意味で、過去を振り返って反省し、改善を図るのではなく、未来に焦点を当て、どうしたら上手くいくかを考えていく方法です。 人材育成の手法として、こ […]
2024年11月12日
人間だけが持っている本能は、「喜ばれると嬉しい」だそうです。 確かに、喜ばれて嬉しくない人はいないと思います。 本能だったんですね。 せっかく人に生まれたのですから、この本能を存分に発揮したいところです。 […]
2024年11月3日
学んで得た知識は、使ったら減りますね。 忘れるからではなく、覚えていても、自分が成長すると、その知識では足りなくなるのです。 簡単に言うと、知識は消耗品ですね。 ですから、常に新しい知識や情報を自分の中に取 […]
2024年11月1日
考えなくてもいいのかもしれません。 本当は考えることなんてないのかもしれません。 考えずに、一度笑い飛ばしてみたらどうだろう。 もしかしたら、その後何かが変わるかもしれません。
2024年10月20日
仕事や活動は、人に感謝されます。 直接ではないものもありますが、巡り巡って必ず誰かの笑顔に辿り着きます。 私たちの笑顔は、たくさんの人の仕事や活動によって支えられています。 自分 […]
2024年10月1日
2024年度の上半期が終わり、今日から下半期です。 4月に小学校に入学した娘も、もう半年。 早いですね。 すっかり学校に慣れ、忘れ物は相変わらずですが、 元気に通っています。 ランドセルを背負 […]
2024年9月18日
例えば、仕事をしながら別の考え事をしていると、 手が止まったり、仕事をミスしたりしてしまいます。 「気持ちが入っていない」という言い方をします。 気持ちと行動が合っていないと、 人はその行動がぎこちなくなり […]
2024年9月12日
いつもお世話になっている人に対して、 お礼を伝えると、 「お互い様よ。」と返してくれます。 どう考えてもこちらの方が…と思うのですが。 でも、きっとその方の考えはこうです。 あなたと私の間では […]
2024年9月5日
自分の墓碑銘に何と書きたいですか。 墓碑銘とはお墓に刻む言葉で、 自分がどういう人生を生きたのか、 人生において大切にしてきたことを記します。 (主に西洋) こんなことを考えたことはなかったの […]
2024年8月19日
娘の夏休みもいよいよあと一週間です。 宿題は? 初めての夏休みの宿題、それなりに頑張っていました。 大物があと一つ残っています。 やはり親の方が焦りますね。 結局一人ではできなそうなので、日を […]