我慢が美徳?
小学生の高学年あたりから
中学生くらいの頃、
「自分が我慢すれば上手くいく。」
「自分が我慢すればそれで済む。」
と思っていました。
我慢が大事だと思っていました。
我慢ができる人が強い人間だと思っていました。
そうやって感情を押し殺していた反動が
やっぱりやってきました。
学校の先生にあたって反抗していました。
一方身体には帯状疱疹が出て、
一週間くらい入院しました。
疲れと言われましたが、完全にストレスでした。
あの時の私の無意識の中には、
『我慢は美徳』という思い込みがあったのだと思います。
そして、その思い込み(信念)は、
社会人になってもしばらく持っていました。
でもそれを手放せたとき、すごく楽になりました。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)
未分類2025年9月19日逞しさ