心がけていること
人の話を聴くときに心がけていることがあります。
それは、話す人と自分が対等であるという意識をもつことです。
カウンセラーになるために学んだことなのですが、
普段でもとても役に立っています。
話を聴くときに少しでも自分が優位に立って聞いてしまうと、
話を聞きながら勝手な推測をしたり、判断をしたりして
話の内容を受け取ることができないからです。
また、話を聞きながら、自分だったらこうするのにとか、
自分のときはこうだったなど、自分の話にすり替えてしまったりして、
その間の話を聴き逃がしてしまうこともあります。
今流行りの言葉で言い換えれば、
人の話を聴く時は「全集中」ですね。
話す人と対等という意識をもって。
(あ、私はまだ『鬼滅の刃』は何も見ていません。)
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
 こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放 こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
 おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋 おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
 おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子 おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
 くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258) くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)



