使えるフレーズ
人にはそれぞれの意見があります。
その意見はその人のもの。
そもそも他人が否定できるものではありません。
自分と違って当然という感覚をもつことが、
相手の意見を聞き、
かつ自分の意見も聞いてもらえる条件です。
そこで、便利なフレーズをご紹介します。
「○○さんはそう思うのですね。」
この一言はすごいです。
相手に「自分の意見をきいてもらえた」という感覚と、
さらに「○○さんは」という呼びかけによって、
「この意見は自分の意見であり、もしかしたら
他の人は違う意見なのかもしれない。」という
認識を持ってもらえる可能性があります。
結果、相手側にも自分の意見を
聞いてもらえる姿勢ができ、
自分の意見を言いやすくなります。
そしてお互い冷静に
議論ができるはずです。
「あなたはそう思うのですね。
私は・・・と思います。」
この流れ、是非ご活用ください。
職場や家庭内、子育てや介護など
あらゆる場面で大活躍します。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)