お手紙

幼稚園年少の娘が
お友達からお手紙をもらいました。
とても喜んでいたので
お返事書こうと声をかけました。
これ描いたら喜んでくれるかな、
このシール貼ったら喜んでくれるよね。
そんなことを言って、
お友達が喜ぶ顔を想像していたのでしょう。
終始ご機嫌で書けました。
明日渡そうねと
幼稚園おかばんに入れておきました。
次の日、帰ってきた娘のおかばんに
お手紙が残っていました。
渡せなかったと...。
お友達待っているかもしれないし、
明日渡そうねと
またおかばんに入れておきました。
お手紙はまた娘と帰宅しました。
話を聞いてみると
渡すときに先生に見られるのが恥ずかしいのだそう。
ん~...。
お友達もお返事を待っているかもしれない。
そう思うと、
連絡袋にでも入れて
先生に渡してもらおうかと考えたり...。
いや、本人の気持ちは?
私も少し悩みましたが、
本人の気持ちを大事にしてあげようと
またかばんに入れて、
「渡せたらいいね」と
娘とお手紙を見送りました。
今日ももしかしたら
一緒に帰ってくるかもしれないお手紙。
いつお友達の手に渡るか分からないお手紙。
お手紙の行方と娘をじっと見守ろうと
ほんわか思った朝でした。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
 
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)


