人を守るということ

勘違いしてしまいがちなことですが、
「人を守る」
ということは、
「自分を犠牲にする」
ということではありません。
この二つは、
「イコール」でも
「ニアリーイコール」でもありません。
全く別です。
結びつけてはならない二つです。
自分を犠牲にして相手を守っても、
相手は、
感謝ではなく罪悪感を背負ってしまいます。
罪悪感に押しつぶされてしまうことも。
人を守るということは、
自分を十分に守ることができている状態で、
相手を信じる、見守る、寄り添うこと。
そんなイメージを私は持っています。
子を守る、親を守る、
パートナーを守る、友人を守るなど、
守る相手は様々ですが、
共通して
自分を犠牲にしてはならないということは、
忘れないでください。
それでも、命に関しては、
自分の命を犠牲にしても
守りたい命があるのは否めません。
それは強い、強い愛なのです。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)


