謝る

「ごめんなさい」を多用していませんか。
「ごめんなさい」をいつも2回以上連呼していませんか。
「すみません」でとりあえずその場を乗り切ろうとしていませんか。
私は娘に「ごめんなさいは一回でいい。」と言っています。
その人に対して気持ちを込めて。
「自分が悪くないときは謝らない。」とも教えています。
それと、誰に対して悪いと思うのかを問うようにしています。
例えば先日、家の植物の元気がなかったので娘にききました。
「この間お水あげてってお願いしたけどあげた?」
「あげてない。ごめ~ん。」
この場合の「ごめん」は私に対してではなく、植物に対してですよね。
そんなことを話しています。
「ごめんなさい」「すみません」は
必要な時に、適切な相手に、気持ちを込めて伝える言葉です。
「本当に自分の責任なのか。」
「謝罪の対象(相手)は適切か。」
その見極めはしっかりできるようになりたいですね。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)


