セルフイメージからの解放
「自分はこんな人」
「自分はこんなタイプ」
「自分の価値観はこれ」など、
みなさん、自分と付き合ってきて、自分を様々な角度から分析してセルフイメージができていると思います。
ただ、あくまでセルフイメージです。
自分からみた自分です。
自分が自分のことを一番理解していると思っています。
でも、自分の顔を自分で見ることができないように、
自分のことって本当は知らないことだらけなのです。
他人から見た自分のイメージに驚いたことはありませんか。
私も自分は気配りや配慮が得意な方だと思っていましたが、友人に言ってみたら「え…それで?」みたいな反応をされたことがあります。「そうだよね!」という返答を待つ構えをしていたのに(笑)。
恥ずかし過ぎて大笑いして誤魔化しました。
気配りや配慮を意識している自分は、他人からの自分の評価を一番に考えていて、最も大切な「人が喜ぶために」という意識が欠けていたことに気づきました。
それから、人に過剰に気配りや配慮をしなくなり(しても空回りしているだけかもと思うようになり)、その時の落ち着いた自分で「人のために」を意識して対応できるようになりました。
「気配りちゃんとできているかなぁ」という不安がなくなりました。
そんな勘違いセルフイメージもあります。
セルフイメージの自分に違和感を感じたり、ストレスを感じたりしたら、一度身近な人に聞いてみるといいかもしれません。意外な答えが返ってくるかも。
その時が、セルフイメージから解放される時です。
自分らしさを取り戻していきましょう。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)