八幡の流れ橋
初めて「八幡の流れ橋」に行ってきました。
木津川に架かる木製の橋で、水かさが増すと橋が浮いて流される仕組みです。時代劇の撮影にもよく使われるそうです。
幅3m弱の柵なし、端から端まで356mのその橋を歩いて渡ってみました。
時折鳴るギギッという足音とともに、ススキや透き通った水面を下に見ながら、ゆっくりと散歩することができました。
初冬の自然を歴史ある橋の上で存分に感じた日となりました。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)
未分類2025年9月19日逞しさ