私の昭和
今日は昭和の日。
私にとっての昭和ってどんなだったかなと
思い出してみました。
中学に上がる年に平成になったので、
私の昭和は主に小学生でした。
家の家電が増えていっていました。
洗濯乾燥機・ワープロ・カメラ・オーブンレンジなど。
町の電気屋さんがよく家に来ていたことを覚えています。
今思えばそれがバブルだったのですね。
両親は働きっぱなしでしたが、
その恩恵は確実に受けていました。
もう一つ印象的なことは、
私たちのちょっと上の世代のお姉様方が、
チェッカーズや宇宙戦艦ヤマトなど、
それぞれ何かに熱狂的だったことです。
私たちはというと、ガキんちょなりに
フィーバーしていました。
光GENJIはもう女子の憧れ。
ローラースケートが流行りましたね。
私は買ってもらえず、友達に借りていました。
少し思い出しただけですが、
懐かしさに浸り、心があったかくなりました。
古き良き時代でした。
あの頃に、ありがとう。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
こころのこと2025年10月18日セルフイメージからの解放
おいしい食べ物2025年10月15日丹波の秋
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)



