鵜呑み

鵜の素材がなく、鯉です。
「鵜呑みにする」という言葉は、
あまり良くない意味として
使われますが...。
私は、子供の頃から
大得意だったと思います。
ちょっと褒められると
それを鵜呑みにして、
自分はそうなんだと思い込み、
さらに頑張って、
実力としてきたように思います。
ですので、
鵜呑みにすることは
悪いことばかりではありません。
すべての人に
当てはまるとは思いませんが、
褒められると謙遜してしまう方、
はねのけてしまう方、
何も考えず鵜呑みにしてみては
いかがでしょう。
少し、ご自分の世界が
変わるかもしれません。
投稿者プロフィール

- 京都市、向日市、宇治市を中心に対面カウンセリングを承っております。またオンライン(電話・Skype・Zoomなど)を通して、国内外を問わず心理カウンセリングをご提供しています。プロフィール詳細はこちらです。
最新の投稿
おいしいお店2025年10月5日京都のお勧めみたらし団子
くれたけお題2025年9月29日実りの秋ですね。今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください。(くれたけ#258)
未分類2025年9月19日逞しさ
未分類2025年9月13日本当の愛