2021年1月26日
その人の行動ではなく、 その行動をとった意図を 考えてみると違った受け取り方が できることがあります。 できれば、 その人に行動の意図を 上手く聞けると一番いいですね。
2021年1月14日
人の決断や選択に正解はありません。 その時は正しいと思った、ベストだと思った。 それが全てだと思います。 結果は後からどうとでも解釈できます。 正解を考えるのではなく、 自分に嘘のない決断、選択を していければいいですね […]
2021年1月13日
何があっても、 気持ちのどこかには平常心を 残しておきたいですね。 焦らず冷静に判断できるように。 焦りや不安は近い人に伝わります。 大きく深呼吸してみるといいですね。
2021年1月8日
今朝は本当に寒かったですね。 ここ京都市は乾いた風が吹いていて、 晴れてはいるのですが、 気温以上の冷たさを感じます。 耳が冷たーい!という感覚です。 「乾くと冷たい」は、 この時期の風もそうですが、 心にもあてはまるこ […]
2021年1月7日
3歳の娘によく怒ります。 怒ってしまった後で、怒らずに済んだ方法があったのではないかと自問するようにしています。 今のところ、ほとんどが(感覚では8〜9割)それ以前の自分の対応次第では怒らずに(娘は怒られずに)済んだとい […]
2021年1月6日
人って他人のことをいろいろ言うのが好きですよね。 私も言っていることがよくあります。 でも、そのほとんどが、その人の事情を全く知らずに言っています。 そこに至った経緯、その人の気持ち、 その人の周りの環境、これからの意向 […]
2021年1月5日
子供の頃、 おじいちゃんやおばあちゃんの昔話を ちょっと面倒くさいなと思いながら聞いていました。 前にも聞いた話だし、長いし。 でも最近自分のご先祖様はどんな人だったのか、 自分のルーツが気になった機会があ […]
2021年1月3日
何となくやってみました。 うし作文。 思いつくままに。 2021年、 うそみたいな本当の しあわせ うれしい しわ増え ウキウキ しんちょう(慎重)に うるおい しっとり うめぇもん しっかり食べて うたい […]
2020年12月23日
バタバタと忙しい時は、まず落ち着こう。 急いでいる時も、まず落ち着こう。 予想外のことが起こっても、まず落ち着こう。 緊張している時も、まず落ち着こう。 上手くやろうと思ったら、まず落ち着こう。 人に良く見られたい時も、 […]
2020年12月19日
家の中はいろいろな音でいっぱい。 戸を開ける音、閉める音。 歩く音、階段を上がる音。 毎日聞いている音なので、 いつもと違うとすぐに気づきますし、 家族の心の様子が分かったりします。 あ、何か嬉しいことがあったのかな。 […]