2020年12月14日
人それぞれ意見や価値観、信念が違って当然。 そしてそれを人に伝えるかどうかの選択も自由。 特に相手と食い違ったときにその選択に迫られる。 私は、信頼している人、これから信頼関係をきずきたい人、 ずっと付き合 […]
2020年12月10日
ないものに目を向けてばかりいると、 あるものを忘れてしまう。 「ないものねだり」になりがちですが、 今あるものの価値に気づくことも忘れずに。
2020年12月1日
今年も残すところあと一月となりました。 2020年、東京オリンピックに日本中が歓喜の渦に包まれる、そんな期待をしていたのは私だけではないと思います。 結局、最初から最後まで新型コロナに翻弄されていました。 でも、2020 […]
2020年11月27日
この時期になると、 「クリスマスプレゼントを何にしようか」という 悩みが浮上します。 我が家は娘がサンタさんにほしいものを言いながら 手紙(文字はまだ書けませんが)を書いていたので、 それに近いものを買おうと決めています […]
2020年11月25日
道理とは、 1.物事の正しい道筋。 また、人として行うべき正しい道。 2.筋が通っていること。 正論であること。 人が困った時、迷った時は この道理に従ってことを進めると上手くといいます。 今このコロナ禍で、 道理を重ん […]
2020年11月19日
気づかないうちに力が入ってしまっていることがあります。 気が張っているときには気づかいないのですが、 気が緩んだ瞬間、脱力。 で、脱力したからこそ、また張れるのですね。
2020年11月16日
忘れないように、時々思い出しています。 子育て四訓 一、乳児はしっかり肌を離すな. 一、幼児は肌を離せ手を離すな. 一、少年は手を離せ目を離すな. 一、青年は目を離せ心を離すな. 娘は幼児ですが、 最近やや手を離しがちか […]
2020年11月13日
人の話を聴くときに心がけていることがあります。 それは、話す人と自分が対等であるという意識をもつことです。 カウンセラーになるために学んだことなのですが、 普段でもとても役に立っています。 話を聴くときに少しでも自分が優 […]
2020年11月13日
家族が寝静まった夜、一人でパソコンに向かっていると、 普段聞こえない時計の秒針が聞こえてきました。 こうしている間にも時が刻まれていく。 何をしていても同じ速さで時は進んでいく。 時間の大切さに気づく。 さあ、私は何をし […]
2020年11月10日
「楽をすること」は悪いイメージにとられがちですが、 大切なことである場合が多いです。 自分が「楽」な環境、「楽」な場所、「楽」な姿勢、 「楽」な思考、「楽」な気持ち、「楽」な時間、 「楽」な相手(人)、「楽」な話題、「楽 […]