2022年7月29日
勘違いしてしまいがちなことですが、 「人を守る」 ということは、 「自分を犠牲にする」 ということではありません。 この二つは、 「イコール」でも 「ニアリーイコール」でもありません。 全く別です。 結びつ […]
2022年7月28日
今日は祖父の命日です。 母方の祖父で一緒に生活していた訳ではありませんが、 近くだったのでとても可愛がってもらいました。 私が中学2年生のときに病気でなくなりました。 遊びにいく […]
2022年7月27日
コミュニケーションエラーの原因の一つに、 「言葉の省略」があります。 普段、私達の会話は、 非常にたくさんの言葉が省略されて 行われています。 でも、お互いそれにほとんど気づいていません。 ・ […]
2022年7月27日
今日は本当に暑い日でした。 あまりの暑さからか、 娘のお昼ごはんのリクエストが 「お蕎麦」。 渋い5才児。 美味しそうなお麦屋さんを 検索して見つけたのが、 伏見商店街の少し入り組んだ場所にあ […]
2022年7月25日
普段使っていない筋肉を使うと、 疲れを感じ、筋肉痛になったりします。 脳も同じように 普段使っていない部分を使うと、 いつも以上の疲れを感じます。 ですので、 そんなに体力を使っていないのに […]
2022年7月25日
この時期、 高校野球ファンの私は、 地区予選の決勝が気になります。 優勝すれば甲子園の土を踏むことができます。 ただ、ここまで来て負けてしまうと、 その権利を失ってしまい、 高校3年生の野球は終わってしまい […]
2022年7月23日
一週間お疲れさまでした。 一週間頑張った自分に丸をつけてあげてください。 そして、どんな自分だったかを思い出し、 良かった点、悪かった点すべてに丸をあげてください。 悪かった点に […]
2022年7月22日
「人にこう思われたい自分」と 「本来の自分」。 この二つの差が大きければ大きいほど、 人は生きづらくなってしまいます。 自分のことをどう思うかは相手次第なので、 実は自分がどうこう操作できるこ […]
2022年7月21日
ママ友に昨年の夏休みをどう過ごしていたのか聞いてみると、殆どのママ友が記憶にないと。 そうなのですよね。 私も同じなのです。 40日間の長い夏休み、子どもとどう過ごしていたのか、はっきり覚えていません。 「とにかく長 […]
2022年7月20日
昨今、情報の量には困らない時代ですが、 情報の質には本当に困惑させられます。 本質を見抜く力が必要とされています。 自分自身、本質を見抜く力に自信はありませんが、 最近、こんな言葉を耳にしまし […]