2022年10月30日
京都市青少年科学センターに行ってきました。 土日はとても混雑するので避けたかったのですが、 娘がずっと行きたがっていて やんわり約束してしまったので、 覚悟を決めて行くことに。 娘は2歳くらい […]
2022年10月29日
みなさま、こんにちは。 この度、第2回京都ランチ会を開催いたします。 くれたけ心理相談室の「ランチ会」は、 カウンセラーが主催し、 「カウンセリング」や「心のこと」にご興味のある方など どなたでもご参加いただけるイベント […]
2022年10月29日
秋も日に日に深まって、 少しずつ寒くなっていき、 やはり今年も食欲が 増してきたような気がしています。 同時に、私の料理熱も増してきまして、 「美味しいものを作りたい!」と 意気込む日が多くなりました。 & […]
2022年10月26日
くれたけ心理相談室からカウンセラーへの 今月のお題2つ目にお答えします。 【お題】 「2022年新たに達成(経験)出来たこと、もしくは(本年中に)達成しようと思っていること」を教えてください。 […]
2022年10月26日
あふれ出る感情は人に伝わります。 好き、嬉しい、楽しいや、 逆の、憎い、悲しい、腹立たしいも。 溢れ出た感情が伝わることも コミュニケーションの一つです。 ただ、あふれるマイナス […]
2022年10月24日
誰でも落ち込むことがあります。 できれば落ち込みたくはないですが、 それでも落ち込んでしまうということは、 必要だからかもしれません。 自分を客観的に見ることができたのかもしれません。 他人と […]
2022年10月23日
新潟県は実はラーメン激戦区です。 有名店もいくつかあります。 その中でも全国展開されているお店が 『無尽蔵』さんです。 今日は京都で故郷新潟の ラーメンをいただくことに。 (イオンモール京都4 […]
2022年10月22日
くれたけ心理相談室から カウンセラーへの 今月のお題の一つにお答えします。 お題:「衣食住の中で、誰かに伝えたい私のこだわり」を教えてください 衣食住は人にとって大切なものですよね。 その中で […]
2022年10月21日
「自分を受け入れる」ということは 「自分はそういう人間だと諦める」ことだと 思う人もいるかもしれないのですが。 「受け入れた」あとに 「諦める」か「手放す」か「活かす」かは、 自分で決めることができます。 […]
2022年10月19日
学ぶことは、 受動的ではなく 能動的、積極的であることが大切です。 同じ環境にあっても、 受動的に学ぶ姿勢と 能動的、積極的に学ぶ姿勢では 学べることが全く違ってきます。 一生学んでいきたいと […]