こころのこと

こころのこと
正解と不正解

学校のテストで、 間違っていても全部◯しちゃう子っていましたよね。 でもある意味、正解かもしれません。   正解だと思って行動した結果、 失敗しました。   それは、不正解ですか。   他人 […]

続きを読む
こころのこと
不安を小さく

不安は、誰もがもっているもの。 でもその不安が大きくなっていくと、 こころに余裕がなくなってきます。   不安を大きくしてしまう一つの思考は、 「もし~になったら、どうしよう。」です。   この「どう […]

続きを読む
こころのこと
3歳児のお悩み

うちの3歳の娘は、 寝る前になると ちょっとおセンチになります。   先日は、半泣きで 「のんちゃん、このおうち、はなれるのやだよー。」と。 私「(ん!?)なんで?ずっとここにいていいんだよ。」 娘「だって、の […]

続きを読む
こころのこと
心はおもち

心がカチカチのおもちみたいだったら すぐにヒビが入ってしまいます。   心はやわらかいおもちのように いつもつきたてのあったかくて真っ白なおもちのように。   心がそんなおもちになっているイメージを […]

続きを読む
こころのこと
空っぽ

心がもやもやしたら 出せるもの出してみます。   泣いて涙を出す。 運動して汗を流す。 溜まっていませんか、便。 (汚いかもしれませんが最優先で出したいものです。) 怒りも我慢せず思いっきり出しましょう。 不安 […]

続きを読む
こころのこと
横にあるもの

前を向いて進んでいるときもあれば、 後ろを振り返ってみていることもあると思います。   でも時々、みてください。 横を。隣を。   自分に一生懸命ついてこようとしている人や いつも隣で支えてくれている […]

続きを読む
こころのこと
何もしない

何もしない日がないと 毎日何をしているかわからなくなります。   「今日は何もしないぞ。」 と思い切って決めてしまうといいかもしれません。   一日とれないという人は 午前、午後だけでもいいですし、 […]

続きを読む
こころのこと
思春期

思春期とは、 8歳から17,18歳の 子供が大人へと成長するための移行期間を指します。 (日本産婦人科協会資料より)   この時期は、体と心が急激に変化します。 子供はその変化に戸惑いを覚え、自分自身と向き合い […]

続きを読む
こころのこと
点数

この世の中で、 点数をつけられるものなんて ほんのちょっとです。   しかも、 点数をつけられるもので大事なものなんて ・・・ ありますか?   この世の中で大事なものは、 点数がつけられないものばか […]

続きを読む
こころのこと
好きで嫌っている

「好き」の反対が「嫌い」なのではなく、 「好き」も「嫌い」も「好き」なのです。   嫌うことは自分の大切なエネルギーを費やすこと。 自分の大切なエネルギーを使うのですから、 嫌うことだって自分に利得があるのです […]

続きを読む